読書力・読解力– category –
読書力と読解力の向上に関するノウハウ、コラム
-
読書力・読解力
読解力は本当に「他の教科の基礎」なのか?
「国語力」はすべての教科の基本なのか? 昔から「国語力はすべての教科の基本」と語られて来ました。 しかし、理科・数学の成績はいいのに、国語の成績は悪い…という人も、それなりにいますし、国語はいいけど、他教科はダメって人も。 「大事なのは何と... -
読書力・読解力
苦手な「算数の文章問題」を克服するイメージ化トレーニングとは?
「算数・数学の文章問題が苦手だけど、どう指導したらいいか分からない」という相談をしばしばいただきます。 「文章問題が苦手」という場合、様々な原因と課題が考えられるため、そうそう簡単に「はい、これで大丈夫!」とはいきませんし、思考の習慣(考... -
読書力・読解力
今こそ読書力アップのチャンス!小学生にどんな本を、どう読ませたらいい?
せっかくの長い休み。しかもいつ終わるか分からない休み。 勉強ばかりじゃ疲れてしまいそうだから、本を読ませよう・・・。そうお考えかも知れません。 ただ、いつも書いていることですが、ただいたずらに本を読ませても、「読まないよりはマシ」という... -
読書力・読解力
読解問題、算数の文章問題の苦手をあっさり解消!言葉のセンスを高めるトレーニング
国語が苦手…算数の文章問題が苦手…という場合、つまり「読解力が弱い」という場合、しばしば「じゃぁ、本をたくさん読もう!」と、救いようのないアドバイスが与えられがちです。 しかし、読書をたくさんこなしても読解力が高まるわけではないことは、各種... -
読書力・読解力
なぜ「読解問題をやらせて解説するだけ」では、読解力が育たないのか?
PISAの読解力順位が落ちたー!とか騒がれますが、その後、学校での読解力指導に変化はあるのでしょうか… PISAの読解力の結果が低いことは、もうかれこれ10年以上、指摘され続けています。でも改善しない…。先生ががんばっていないってことではないと思うの... -
読書力・読解力
読書は学力アップにつながるのか?国語の成績は?─その意外な結果
「本をたくさん読む子は成績が・・・」── 【よくない】というデータを示したのもベネッセ教育研究所でしたが、今回は「では、どのような読書であれば学力向上につながるのか?」ということを、明確に、データで示してくれました。 結論を言えば 多くの... -
読書力・読解力
読解力アップに「線引き」が効果的なわけ
結局のところ、成績を上げるための鍵は「読解力」だ。 このことは、多くの教育者が認めているところです。 しかし、残念なことに、その具体的な方法が教育の世界で認知されていないため、「本を沢山読め」とか「丁寧に読みなさい」といった〝間違ってい... -
読書力・読解力
どんなトレーニングが読解力向上に有効か?
子どもたちの読解力をどう高めるのかというのは、相変わらず日本の義務教育の大きな課題です。 そう。「相変わらず」です。 なかなか向上しない。 多分、下がってきたわけではなく、昔から高くなかったんですよ。 理解してなくても機械的な単純暗... -
読書力・読解力
「読書が苦手」を克服するとっておきの読書トレーニング
小学校の低学年であれば、教科書の音読で、どうもリズム感が悪いとか、流ちょうさに欠けるとか、そういうことはよくあることです。ですが、これが高学年になってすら、たどたどしく読んでいるのを見ると、親としては「ちょっとまずいのでは?」と考えてし... -
読書力・読解力
極度に「本を読むのが苦手!」な子への効果的な読書指導
小学校高学年になっても、読書が苦手って子がいます。 音読させると、たどたどしい読み方になる…短い読み物でも、正しく理解できていない… それに対して、指導者や親は「とにかく本を読みなさい」としかアドバイスできないことがあるんですね。 指導者も親...