BlogPage
-
読書力・読解力
今こそ読書力アップのチャンス!小学生にどんな本を、どう読ませたらいい?
せっかくの長い休み。しかもいつ終わるか分からない休み。 勉強ばかりじゃ疲れてしまいそうだから、本を読ませよう・・・。そうお考えかも知れません。 ただ、いつも書いていることですが、ただいたずらに本を読ませても、「読まないよりはマシ」という... -
読書力・読解力
読解問題、算数の文章問題の苦手をあっさり解消!言葉のセンスを高めるトレーニング
国語が苦手…算数の文章問題が苦手…という場合、つまり「読解力が弱い」という場合、しばしば「じゃぁ、本をたくさん読もう!」と、救いようのないアドバイスが与えられがちです。 しかし、読書をたくさんこなしても読解力が高まるわけではないことは、各種... -
学習法・学習指導
学校の勉強が定着するだけじゃなく、より精緻に強化されるノートの作り方
College is a place where a professor's lecture notes go straight to the students' lecture notes, without passing through the brains of either. ▼寺田のてきとー訳 大学とは、教授のノートが学生らのノートにダイレクトにコピーされるところだ。し... -
読書力・読解力
なぜ「読解問題をやらせて解説するだけ」では、読解力が育たないのか?
PISAの読解力順位が落ちたー!とか騒がれますが、その後、学校での読解力指導に変化はあるのでしょうか… PISAの読解力の結果が低いことは、もうかれこれ10年以上、指摘され続けています。でも改善しない…。先生ががんばっていないってことではないと思うの... -
読書力・読解力
読書は学力アップにつながるのか?国語の成績は?─その意外な結果
「本をたくさん読む子は成績が・・・」── 【よくない】というデータを示したのもベネッセ教育研究所でしたが、今回は「では、どのような読書であれば学力向上につながるのか?」ということを、明確に、データで示してくれました。 結論を言えば 多くの... -
学習法・学習指導
テスト勉強で、テキストにアンダーラインを引いたらダメなワケ
中学生の学習に限ったことでなく、私たちの日常的な学習法として「下線引き(アンダーライン・マーカー)」は、かなりポピュラーです。 でも、これちょっと学習効果として高くないというか、あまりよろしくない学習法と考えられています。 これと同... -
学習法・学習指導
期末考査3週間前に、テスト対策としてやっておくべきこと
福岡市内の中学校は、11月中旬に期末考査が実施されます。 ことのばでも、今週から木曜日と週末以外、いつでも教室に通っていいことになっています。 まだ試験までは時間があり、生徒達も本気モードになり切れていません。部活も通常運転ですし、テスト... -
読書力・読解力
読解力アップに「線引き」が効果的なわけ
結局のところ、成績を上げるための鍵は「読解力」だ。 このことは、多くの教育者が認めているところです。 しかし、残念なことに、その具体的な方法が教育の世界で認知されていないため、「本を沢山読め」とか「丁寧に読みなさい」といった〝間違ってい... -
四方山話・コラム
「文章が読める」は子どもたち本人と私たち日本社会の未来を救う
読んでよく分からない、難しい文章を読んでイラッときて、読むのをやめた。 小難しい話がよく分からないので「漫画で分かる」を買ってきた。 ネットで見つけたTwitterやブログのすごい記事に踊らされて欺された。 大人でも子どもでも、ありがちなことか... -
読書力・読解力
どんなトレーニングが読解力向上に有効か?
子どもたちの読解力をどう高めるのかというのは、相変わらず日本の義務教育の大きな課題です。 そう。「相変わらず」です。 なかなか向上しない。 多分、下がってきたわけではなく、昔から高くなかったんですよ。 理解してなくても機械的な単純暗...