寺田 正嗣– Author –
フォーカス・リーディング主宰者
-
君の英語の成績が伸びないのは○○○が弱いからだよ?
英語の成績が伸び悩んでる? 英作文が苦手過ぎる? だとすると、あなたの英語の成績に壁を作っているのは日本語力かもしれない。 英語力(外国語の能力)というのは、日本語(母国語の能力)と比例すると考えられてるんだ。そして、とても残念なことに日本... -
「スマホは麻薬」──中毒に陥る前に、回避のルールを!
数年前、「高校生でスマホってのは持っていて当たり前になりつつある」という話を書いたのですが、どうやらそれが小学校高学年にまで降りてきたようです… スマホ問題はは高校生から小学生へ? こちらのグラフは2015年に話題になった「高校生のスマホ所有率... -
【中高生必読!】英語教科書の完全マスターで定期テスト90overと実用的な英語力を手に入れる方法
なんだかんだいって、高校・大学受験にせよ、社会人で活躍するにせよ、「英語が武器」になると有利です。そして、それは何か特別な教材を使ったり、専門の教室に通ったりする必要はありません。 教科書を完全にマスターすること。 これだけで十分なのです... -
子どもの“算数の苦手意識”を解消するには何が必要?
1.子どもの算数に対する苦手意識とは? 1.1 算数が苦手な小学生の現状 子どもたちにとって、学校で学ぶ中で最も困難と感じる科目の一つが、しばしば算数です。例えば、東京都が令和3年度と4年度におこなった調査によれば、両年度ともに小学校6年生で「算数... -
読解力は本当に「他の教科の基礎」なのか?
「国語力」はすべての教科の基本なのか? 昔から「国語力はすべての教科の基本」と語られて来ました。 しかし、理科・数学の成績はいいのに、国語の成績は悪い…という人も、それなりにいますし、国語はいいけど、他教科はダメって人も。 「大事なのは何と... -
試験目前!応用問題をたくさんこなしているのに点数が伸びない場合の対策
年が明けて日本列島全体が「受験モード」に突入しようとしています。 大学入試共通テストは、もう来週。中学校入試も今月下旬、高校入試は来月上旬からスタートでしょうか。 受験校のレベルを1つ上げたい!…にせよ、合格を確かなものにしたい!…にせよ、... -
これで定期考査も入試も大丈夫!社会科の正しい勉強法
社会科を「暗記教科だ!」なんていう人は、もういないかと思いきや、世間的にはまだまだ暗記教科扱いのようで… まぁ、暗記教科か否かはともかく、重要な用語を理解して記憶しないと始まらないものであることは確か。 まずは、その正しい勉強の仕方を理解し... -
苦手な「算数の文章問題」を克服するイメージ化トレーニングとは?
「算数・数学の文章問題が苦手だけど、どう指導したらいいか分からない」という相談をしばしばいただきます。 「文章問題が苦手」という場合、様々な原因と課題が考えられるため、そうそう簡単に「はい、これで大丈夫!」とはいきませんし、思考の習慣(考... -
今こそ読書力アップのチャンス!小学生にどんな本を、どう読ませたらいい?
せっかくの長い休み。しかもいつ終わるか分からない休み。 勉強ばかりじゃ疲れてしまいそうだから、本を読ませよう・・・。そうお考えかも知れません。 ただ、いつも書いていることですが、ただいたずらに本を読ませても、「読まないよりはマシ」という... -
読解問題、算数の文章問題の苦手をあっさり解消!言葉のセンスを高めるトレーニング
国語が苦手…算数の文章問題が苦手…という場合、つまり「読解力が弱い」という場合、しばしば「じゃぁ、本をたくさん読もう!」と、救いようのないアドバイスが与えられがちです。 しかし、読書をたくさんこなしても読解力が高まるわけではないことは、各種...