小中学生の夏休み。何を勉強させよう?

そろそろ夏休みに向けてのカウントダウンが始まっていますよね。
 
最近、「夏休みくらい、塾に行かせた方がいいんですかね?」なんて相談を何件かいただきました。
 
私の考える学力観、教育観から考えるとという話ですが、書いてみますね。

[toc]

小学生の夏休みにさせておくといいな、と思うこと

中学受験を控えているのであれば、断然、塾に行った方がいいでしょうね。
小4,5の夏休みから本気モードで取り組ませた方がいいでしょうか。
(福岡の私立中学程度なら5年でいいかも?)
 
私立中学の試験問題って、勉強大好きな子は別かも知れませんが、自分一人で勉強して点が取れるようなものではありません。
それ専門で対策授業をしているところにどうぞ。
 
そうでなければ、塾の夏期講習に通わせるメリットは見当たりません。
 
夏期講習で、通り一遍の勉強をさせるよりは、その子の苦手な部分を補強するような勉強とか、何か好きなこと(自由研究、自由学習など)を充実させられてはいかがなものでしょうかね?
 
特に、苦手な部分を補強するというのは重要です。
 
それは2学期からの学習をスムーズに進められるようにと、というのが1つ。
 
そして何より重要なことは、自分の勉強の仕方の問題を発見すること、そして、より効果的な勉強法を知ること。
 
「分かった」という結果を安易に受け取るよりも、「分かろうと自力で努力して、その結果、分かった」という体験の方が、長い人生を考えると断然有益です。
 
それがなかったら、2学期からも、というか中学校に入ってからもその先もずーっと「人に教えてもらわないと分からない」ということになりかねませんから。
 
本屋に行けば、ノートの効果的な作り方とか勉強の仕方とか、ノウハウ本がいくらでもあります。ぜひ、親子で探してみてください。
 
もし、分からなければ「ことのば」へどうぞ。
 
小学生には夏休み午前中は自習室として無料開放してます。
勉強に関する相談は、予約の上、親子でどうぞ(ただし午後2時以降)。これも無料です。

中学1,2年生は、夏休みにどんな勉強をしたらいいだろう?

以下、中1,2年生、3年生を問わず、部活動を一生懸命にやっていて、勉強がおそろかになっていたお子さん向けの内容です。

中学生のうち、1,2年生が夏休みに何をすべきかって話なのですが、自分の弱点を補強できるような勉強をするのが最重要。
これは小学生と同じ。
 
自分の力で、分からないところを克服させましょう。
絶対にやり直しておかなければならないのは、

  • 英語全般
  • 数学全般
  • 漢字

の3つだけ。
 
それ以外(国語、理科、社会)は、夏休みの宿題のテキストを完璧にこなしておけば大丈夫。
「完璧に」というのは、間違った問題はちゃんとやり直して、まったく躊躇せず答えられるまでやろう、というレベルね。
 
英語は教科書を暗誦しましょう。
ただし、英語語順の日本語と対照しながら音読を繰り返した上で、

  • 日本語(通常和文)⇒スムーズに英訳しながら暗誦朗読
  • 英文⇒スムーズに通常和文翻訳

ができるように。具体的なやり方は、こちらの記事、教材を参考にしてくださいませ。

[blogcard url=”https://www.kotonoba.jp/english/60min-studying-english/”]

数学は教科書とワークのやり直しのみでOK。
まずは1年の最初からの「例題」を一通り確認。定期考査の試験範囲ごと、もしくはその半分くらいの量を一単位で取り組んではどうでしょう。
この「量」は、その子の実力と、かけられる時間次第なので、あくまで参考にどうぞ、というレベルのは話ですが。
 
その翌日に、同じ範囲の「問い」とか「基本問題」のレベルのものをやります。その翌日に「標準問題」ですね。
 
考えなければ解けない問題があれば、そこで悩んで時間をロスせず、すぐに答えを確認してください。
その上で、付箋でも貼っておいて、一通りその日の勉強が終わった後で、あらためてチャレンジしましょう。直後にやってもダメ。
 
中2の夏休みのうちに、英数の中1・2の全範囲を一通り以上やり直しておければ、中3になってからの勉強が楽になりますよ!

中学3年生の夏休みに絶対にすべきこと

中学3年生は、とにかく中3・1学期までの2年3ヶ月分の勉強をすべてやり直す必要があります。
これを一人でこなせるようなら素晴らしいことですね! やっぱり理想はそこ。
 
ただ、さすがにそうも行かないと思いますので、やはり塾に行かせましょう。
ただ、朝から晩まで拘束されて、大量にプリントを渡され、訳も分からず解答⇒答え合わせ⇒赤で修正⇒はい次!・・・みたいなスタイルなら無駄ですね。(^^;
 
出来ている問題とそうでない問題とを腑分けしながら、自分のペースでやった方が絶対に効率がいいんで。
 
やるべきことは「3年生の1学期までの全範囲」です。
 
社会であれば歴史全部、地理全部。公民は1学期の既習範囲でOK。
(私が中学校で教壇に立っていた時は、夏休み前で公民も半分終わっていましたが、お子さんの学校はどうでしょうね?)
 
国語と英語以外については、受験の応用問題、実践問題とかやらなくていいから、とにかく40日の間に全範囲を最低6回通して学習しましょう。

  • 1回目:受験用にコンパクトにまとめられたテキストの通読
       よく分かっていない範囲があれば、簡単にノート整理など
  • 2回目:テキストをチェックペンで消して丸暗記
  • 3回目:そのテキストに沿った基本問題を、1秒だけ考えてすぐに答えを確認
       できなかった問題にチェックを入れて次へ⇒その日の最後と翌日やり直し
  • 4回目:2回やっても間違えた基本問題のやり直し
  • 5回目:標準問題にチャレンジ(解答時間1秒)
       ⇒間違った問題、できなかった問題はチェックして翌日にやり直し
  • 6回目:標準問題の間違った問題だけに再挑戦

英語は夏休み期間は「基本構文を体に叩き込む」ことを主眼にした方がいいでしょうね。
中1、中2のテキストをとにかく暗誦させて、それが一通り終わったところで、受験用のテキストに取りかかり、上記の手順で勉強させるとスムーズに行くはず。
 
勉強をスムーズに進めるコツは、分からないものを一生懸命に分かろうとするよりも、まずは体育会系に体験して「できる」状態を作っておいて、その後に勉強することで「学ぶ」というより「自分が体験したことを整理・確認させる」というステップを踏ませることです。
 
なので8月のお盆までに中1から中3・1学期までの英語教科書をすべて暗誦させて、その上でお盆明けから2学期前半までかけて「演習」に入った方がいいのではないかと考えています。

具体的に相談したい・・・という方は気軽にご相談を

「ことのば」では小中学生の夏休みの勉強について、無料で相談に乗りますので、遠慮なく声をおかけくださいませ。
 
「塾の夏期講習に申し込んでいるんだけど、どんな勉強をさせたらいい?」
みたいなご相談もどうぞ。(^^*

[blogcard url=”https://www.kotonoba.jp/sendmail/”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

フォーカス・リーディング主宰者

Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
目次