小中学生のためのロジカル思考講座(1)
こんばんは。読書とナビゲーターの寺田です。 日本の学力の問題として スーパー重要でありながら 完全に置き去りにされているものが 2つあります。 ...
教室の中で感じたこと、大学院(教育システム専攻)での研究で分かったことなど、読書と教育にまつわる様々なテーマでコラムを執筆しています。
こんばんは。読書とナビゲーターの寺田です。 日本の学力の問題として スーパー重要でありながら 完全に置き去りにされているものが 2つあります。 ...
今日も手抜き風情の近況報告でございます。 先週、予告しておりました通り、本日、チラシを西日本新聞と日経新聞に折り込み、同時に小冊子の配布を開始いた...
本当は9月末に配布するはずだったチラシが、未だにばらまけていません。 そうこうしているうちに10月も中旬に… ことのばを正式オープンして、今日...
ことのばのキャッチコピーはこれ。 「読む・書く技術と、学ぶ力をはぐくむ自律学習支援教室」 個別指導とか集団一斉指導とか、そういう指導スタイルはどう...
よく通りすがりのお母様から「ここは何を教えてくださるのですか?」って質問されます。 「そもそも、ここは何?」という質問もありますし。 ことのばは、...
親って誰しも、自分が子どもの頃にどういう感情を持っていたかとかケロリと忘れて、子どもには勉強を押しつけたがるんものなんですよね。 えっ? そんなこ...
こんばんは。 3月下旬から始まった怒濤の3日間集中講座の嵐がようやく収束しました。 これまで2ヶ月に1回のペースで開催してきた集中講座。 ...
通常、土日は営業しないつもりなのですが、 今日は2名の方(高校3年生と小学4年生)の面談でした。 高校3年生の男子は「英語の模擬試験の偏差値は30...
明日、いよいよ大テーブルとイスが納品されて、 設備としては整います。 やっと「正式オープン!」をうたっていいかな、 という状態にこぎつけます。 ...
ようやく教室の正式オープンが近づいてきました。 思えば2月4日に電撃的に塾のオープンが正式に決まり、 ドタバタの2ヶ月でした。 木曜日に、子ど...