
学力テスト「上位と下位の差、縮まる」のココが素敵!ココが残念!
文科省が実施した2016年度全国学力・学習状況調査の結果と分析が公表されました。 前回、最下位だった沖縄が奮起し、小学6年生では全国13位に。(中...
教室の中で感じたこと、大学院(教育システム専攻)での研究で分かったことなど、読書と教育にまつわる様々なテーマでコラムを執筆しています。
文科省が実施した2016年度全国学力・学習状況調査の結果と分析が公表されました。 前回、最下位だった沖縄が奮起し、小学6年生では全国13位に。(中...
日本って、先進国の中で「教育にお金を使わない」国なんですよ。 先週(2016.09.16)の日経新聞に「教育への公的支出 日本 なお低水準に」とい...
2016年09月07日付の日経新聞に「英語民間テスト 入試に活用」という見出しの記事がありました。 なんでも、 東京を中心とした大学で「TOEFL」な...
たびたび話題に出している2020年以降に導入する学習指導要領。 中教審の教育課程部会が、指導要領改訂に関する審議まとめ案を了承したとのニュースが報...
大学入試なんていう、超メジャーな試験に「記述式」というファジーなものを導入すると何が起こるのか? 2020年、東京オリンピックに向けて国全体が盛り上が...
むかーしむかし。 「貧乏人は麦を食え!」的な発言をなさった政治家がおられまして。 今となっては麦ご飯というのは、栄養価の面から白米より推奨され...
今朝の新聞は大手から地方紙まで、「新学習指導要領」が大きく採り上げられています。 今回の改定プランでは、ひとまず「5教科(英数国理社)」という枠組...
昨日、小学校で起業家教育が…という記事を書きましたところ、 facebookの投稿に対して、こんなコメントをいただきました。 リスク回避的な志向で学校...
今週初め(2016.07.26)の日経新聞朝刊に、「小学校で起業家教育」と題した記事が掲載されておりました。 記事によると小学生向けの「起業家教育...
一昨日(2016.06.29)の日経新聞朝刊に「貧困家庭の子 勉強どう支援」と題して、国の政策として貧困家庭の子どもの教育支援をどうするのかという話題...