漢字100回書け?英単語30ページ書き写せ?⇒学校の無意味な宿題を価値あるものにする勉強のコツ!
突然の休校宣言に先生方も大わらわだったことと思います。本当にお疲れ様です… しかし、だからといって体罰のような宿題を出してしまうのはどうなんだろう...
教室の中で感じたこと、大学院(教育システム専攻)での研究で分かったことなど、読書と教育にまつわる様々なテーマでコラムを執筆しています。
突然の休校宣言に先生方も大わらわだったことと思います。本当にお疲れ様です… しかし、だからといって体罰のような宿題を出してしまうのはどうなんだろう...
常々、私は小学校(これは特定の先生とか学校を指す言葉ではなく、小学校教育そのものを指しています)教育の大問題として、「練習せずにテストをする」スタンス...
聴いたことありませんか? 「ノートがきれいな子は、成績がよくない」 って話。 実はこの本、うちの教室にも置いてあります。 成績がいい人のノートは美...
2020年の入試改革(高大接続改革)に向けて、今、中学入試、高校入試が変わってきています。 それに対応して、首都圏を中心とした中学入試対応学習塾は...
こんばんは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 毎年4月中旬に、全国学力テストなるものが、 ほぼ全国の小中学校でおこなわれます。 こういう...
昨日のブログで全国学力・学習状況調査のことを書きました。 総論的には、全国の学校・先生方の努力によって学力向上傾向が見られるものの、 改善されたの...
文科省が実施した2016年度全国学力・学習状況調査の結果と分析が公表されました。 前回、最下位だった沖縄が奮起し、小学6年生では全国13位に。(中...
昔からよく耳にする学校の「運動会」への批判に、こういうものがあります。 「こんな見世物(ショー)みたいにしないで、 スポーツ大会みたいに当日だけ...
むかーしむかし。 「貧乏人は麦を食え!」的な発言をなさった政治家がおられまして。 今となっては麦ご飯というのは、栄養価の面から白米より推奨され...
今朝(2016.08.15)の日経新聞、教育面の「データ」コーナーに、「子どもがもっとも苦戦している夏休みの課題」に関するアンケート結果が掲載されてい...