小学校の宿題「読書感想文」って、どう書けばいいの?
夏休みの定番的宿題の中でも「悩まされた思い出」部門、最高金賞を授与したいものといえば、私は断然「読書感想文」を挙げます。 毎年、なんとか帳尻を合わ...
教室の中で感じたこと、大学院(教育システム専攻)での研究で分かったことなど、読書と教育にまつわる様々なテーマでコラムを執筆しています。
夏休みの定番的宿題の中でも「悩まされた思い出」部門、最高金賞を授与したいものといえば、私は断然「読書感想文」を挙げます。 毎年、なんとか帳尻を合わ...
昨日、小学校で起業家教育が…という記事を書きましたところ、 facebookの投稿に対して、こんなコメントをいただきました。 リスク回避的な志向で学校...
今週初め(2016.07.26)の日経新聞朝刊に、「小学校で起業家教育」と題した記事が掲載されておりました。 記事によると小学生向けの「起業家教育...
先日参加した塾の先生方の勉強会で、 すごく面白い話を聞きました。 私も教室見学にいった塾の先生のところは 小中学生限定の教室なのですが、 高校に入...
2016.03.30付け日経新聞に次のようなショッキングな記事が掲載されました。 40万人の高校3年生が受けた昨年のセンター試験模試で東ロボくんは上位...
2016.03.21付け日経新聞に、「学校外の学習時間 90年水準に」という見出しの寄稿記事が掲載されました。 寄稿したのは過去に、家庭環境と学力...
2009年に公表された論文ですが、ちょっと面白い内容でしたので、簡単にシェアします。 論文はこちら。 タイトルを日本語に訳すと、こうなります。 ...
2016年2月25日付け日経新聞にこんな記事が掲載されました。 大学で理系学部に進学した人は、文系学部に進学した人より学びたい分野や将来希望する仕事が...
昨日から、西日本新聞(朝刊)の社会面で「子どもに明日を いま、学校で」という連載が掲載されています。 テーマは子どもの貧困。 中学生の生徒が入...
英会話教室のGABAが、2016.01.20付けニュースリリースで、「子どもの受験と英語教育に関する調査」の結果を公表しています。 インターネットで1...