我が家では毎朝、味噌汁を作ります。
出汁は基本、いりこ。
料理で鰹出汁を使う時は、
それをいりこ出汁とブレンドします。
ただ問題があるんですね。
妻が朝食を取るのが5時半。
息子達は7時半。
さらに晩ご飯にも味噌汁が登場します。
(多めに作って、晩の一品にします。)
これだと、妻以外は「みそ」の風味を
おいしく味わえないんですよ。
味噌汁って、みそを溶いて時間が経つと、
風味がほぼ損なわれますからね。
それで、今年に入ってから、
ある工夫をするようになりました。
それは
味噌汁に味噌を溶かない!
というもの。
冒頭の写真のように、
それぞれ必要な分を小さじにとって配り、
各自で溶いて食べるんです。
そうすると、いつでも味噌の風味が楽しめます!
小4の息子は、これに少々のマヨネーズを添えて、
味噌汁を作った後の残りの味噌とマヨネーズを混ぜ、
ご飯にのせて食べています。(笑)
晩ご飯は、それが最後に食べる味噌汁ですので、
お鍋で直接、みそを溶いてしまいます。
これで、晩ご飯もいい香りの味噌汁が楽しめます♪
ちょっとした工夫ですけど、
食事がおいしく、楽しいものになればいいな、と。(^^*
【兼業主夫の知恵】お味噌汁を朝・晩ともおいしくいただく方法
Subscribe
Login
0 Comments
Oldest