言葉– tag –
-
新聞も読書?読書をさせる上で意識すべきポイントって何?
こんにちは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。 以前から「読書量は学力と比例しない」という話を書いています。 [blogcard url="https://www.kotonoba.jp/reading-literachy/voca-building-with-books/"] これは別に私が主張しているわけではなく... -
子どもの「分かったつもり」「考えた気分」をリアルに結晶化させる練習
「言ってること、分かった?」── 「はい!」 「書いてることで、分からないことない?」── 「ありません!」 だいたい、できていない子に限って「自分はできている」「自分は分かっている」と思ってしまいます。そして、テストの結果を見て愕然とす... -
なぜ「おいしくないです」は日本語として不適切なのか?
大人にせよ、子どもにせよ、読みやすい、イマドキの売れ筋本ばかりでなく、古典を読む必要があります。 …そんなことを、以前、ブログに書いたことがあります。 [blogcard url="https://www.office-srr.com/column/reason-to-read-classical-books/"] 自分... -
【書評】『子育ては言葉の教育から』(外山滋比古著)
今日は「言葉」と「子育て」について語ったエッセイをご紹介。 大ベストセラー書『思考の整理学』で有名な外山滋比古氏による子育て論です。 外山氏といえば、どちらかといえば社会人にとって有益な読書論や思考法、メモ法などについて語る方という...
1