四方山話・コラム– category –
元中学・高校教師、現在は大学院(博士課程)で読書教育研究、学習法研究にいそしむ寺田が思う教育の問題、考えをつづっております。
-
四方山話・コラム
集中力をスマホでコントロール!⇒スマートLEDの効果やいかに?
今月号の「COURRiER JAPON」のテーマは「天才の法則」。 これは読まなきゃいかんだろ、ということで読んでおりましたら、「天才」の記事よりも興味深いものが紹介されておりました。 それがトップの画像の「スマートLED」というもの。 なんでも、ス... -
四方山話・コラム
往年の人気番組「ビューティー・コロシアム」から学ぶ、目指すべき躾け
和田アキ子さんが司会をなさっていた人気番組 「ビューティー・コロシアム」。 我が家は夫婦共々、番組のファンで、 「これはやりすぎだよねー」 「これで幸せになったらいいよねー」などと 楽しんでおりました。 考えたら、出演した人というのは、 ... -
四方山話・コラム
STAP細胞小保方氏の博士号剥奪から、親が学ぶべき3つの教訓
あのキラキラした笑顔で夢の(幻の?)STAP細胞の発見を語り 世界に大きな夢を与えて大ニュースとなり、 最後は世界を大きく落胆させ、 大騒動を巻き起こした、「あの小保方晴子さん」。 博士論文にまで疑義が生じ、 とうとう博士号剥奪という、 なんと... -
四方山話・コラム
小学生からプログラミングを学ぶ時代?
昨年あるいはもう少し前くらいから、「習い事」として「プログラミング教室」が人気なのだそうですよ。 昨年の日経新聞に、こんな記事がありました。 簡便な学習用プログラミング言語を使って、中学生が自ら手で企画した授業が行われるなど裾野が広がって... -
四方山話・コラム
人とつながるのが魅力?「マイクロ図書館」
SNSという文字と写真を中心とした交流をきっかけに「顔の見える交流」や草の根的なイベントが各地で盛んになりました。 昨日(2015.10.26)の日経新聞「かれんとスコープ」に紹介された「マイクロ図書館」も、そんな「リアルに人とつながる、新しい形」... -
四方山話・コラム
子育てで「意志力を育てる」ことが重要なわけ
マシュマロ・テストで「意志力」が試される、それは親の関わり方次第で育てることができるという話を書きました。 [blogcard url="https://www.kotonoba.jp/blog/marshmallow-test/"] 実は、その子が自分の才能を本当に伸ばし、活かすことができるかどうか... -
四方山話・コラム
マシュマロテストと「アリとキリギリス」の子育て術
「アリとキリギリス」という寓話を、あなたもご存知でしょう。 ビジネス名著『7つの習慣』第3の習慣「重要事項を優先する」の冒頭に、こんな言葉があります。 もし、常日頃から行っていれば、あなたの私生活の質を著しく向上させる活動がひとつあると... -
四方山話・コラム
サバイバル能力を育むため、いざ、狼の口の中へ!
―Itʼs not the strongest species nor the most intelligent that survive, but the one most responsive to change. (最も強いモノでも、最も賢いモノでもない。 最も変化に適応できたものこそが生き残るのだ。) これだけ変化が激しく、用意された... -
四方山話・コラム
【書評】『子育ては言葉の教育から』(外山滋比古著)
今日は「言葉」と「子育て」について語ったエッセイをご紹介。 大ベストセラー書『思考の整理学』で有名な外山滋比古氏による子育て論です。 外山氏といえば、どちらかといえば社会人にとって有益な読書論や思考法、メモ法などについて語る方という... -
四方山話・コラム
3歳児に「厳しく躾け」をする意味
3歳頃って、まだ善悪とか、自分の行動が残酷だとか、そういう観念がありません。 本人は悪気なく、軽いおふざけくらいの気持ちでやっているかも知れないことが、大人から見たらショッキングに映ることがあります。 そういう時、どの程度厳しく叱りつ...