こんにちは。読書と学習法のナビゲーター、寺田です。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”icon-mam.gif” name=”ママ”] なんで、うちの子、家で勉強できないのかしら? [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”icon-girl.gif” name=”女子中学生”] だって、勉強って何をやっていいか分からないんだもん。 [/speech_bubble]
そんな親子の会話を、よく耳にします。
(といっても、お母さまからの愚痴として、ですが。)
でも、実際、自分で勉強法を工夫して取り組めるような
ごく一部の子を除いて、本当に勉強のやり方って
分かっていないんですよね。(^_^;
自分の分かっていないところを克服するように
やればいいだけじゃない? なんて思うわけですが…
そういう「自分の分からないところをモニタリングする能力」って、
実際問題、学力のとても重要な要素なんですよ。
ギョーカイ的には「メタ認知能力」なんて言い方をしますけど。
ま、それ以前の問題として、
「勉強法」を理解していなければ、
単調に問題集をこなすだけ、教科書を読むだけになりがち。
それでは、努力が報われません。
そして、努力が報われないと、モチベーションは下がる一方。
だから、「勉強法を学ぶ」ってのは、
すごく重要なことなんですよ。実際。
そんなこんなで、先週、東京で
「高速学習講座」なるものを開催して参りました。
[blogcard url=”https://www.focusreading.jp/fastlearning”]
ヒトコトで言うと「勉強のやり方」の講座です。
勉強法とヒトコトで言っても、内容は多岐にわたっておりまして、
- 達成・実現しやすい目標の立て方
- 目標達成のためのプロセス(計画)の作り方
- 記憶に残りやすい勉強の進め方
- 小難しい専門用語や英単語、漢字・熟語の簡単な憶え方
- 長期の学習でもモチベーションを上げ続ける方法
- 模擬試験の効果的な方法
- 仕事が忙しい中でも確実に勉強を進めていく方法
などなど…
こういうノウハウを、この「ことのば」でも子ども達に
指導しているわけです。
子ども達には「やればできる!」という体験をしてもらいたいって
心から思います。
それだけでなく、勉強の負荷を減らして、
将来の自分も大事にしながら、今の自分も大事にして欲しい。
そして、何か大きな目標を追いかけていく時に、
どんな努力をしたら良いのか、どう邁進していけばいいのか、
そんなことを、今のうちから知って欲しい。
そういう思いでやってます。
ひと言でいうなら
「もっと自由に生きていくためのスキルを身に付けて欲しい」
んですよ。
でも、勉強法を憶えただけだと、
どこかで成績は頭打ちになります。
その原因は大きく3つあって、
- 1.将来の目標が見えていない
⇒日常的な親子の会話の中で、将来への夢と希望が描けるようにして欲しいものです。 - 2.基本的な言語能力が低い
⇒小学校の低学年時代の読書体験を甘く見てはいけません! - 3.単純暗記、深く考えない勉強をぬけだせない
⇒上に書いたメタ認知能力を中心に「考えて工夫・応用する」姿勢ですね。
このどれかが欠けていると、
「テストの簡単な問題は解けるけど応用はさっぱり!」
という悲しい事態が起きてしまいます。
英語であれば、本文も完全暗唱してるし、
教科書準拠の問題集も、だいたい正解できる。
…んだけど、基本的な英語の原理とか応用の仕方が
分かっていないとか…
成績が上がらない、勉強ができない、ということで悩んでいる子でも、
その原因さえつかめれば、何とかなると思うんです。
でも、その原因が上の3つの場合は、
やっぱり一朝一夕には解決できませんし、
長期戦となれば、親の支援も欠かせません。
もちろん、指導者たる私(たち)の力量も大いに問われます。
英語の例でいえば、単純暗記して満足しているからダメなのであって、
とにかく「膨大な出力の練習」をさせるのが一番なんですね。
しかも「模範解答がない」出力作業。
- 日記を書かせる?
- 英語ネイティブのお友達を作らせる?
- まったく別系統の英語の問題集にチャレンジさせる?
いろいろ工夫はできそうなんですけどね。
でも、あと一歩詰め切れていない子が、何人もいる…
ほんと、自分自身に対して「まだまだやなー」と思います。
本当に申し訳ない…
「忙しい」を言い訳にして、深く関われていないってことも
大いにありますし。
最後はちょっと話がそれましたが、
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”icon-boy.gif” name=”少年”] 勉強法を学んで、何かいいことあるの? [/speech_bubble]
と質問されたら、こう答えます。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”icon-terada.gif” name=”寺田”] がんばった分、成績が上がるし、自分の目指す目標にスムーズに近づけるんだよ。
それにね、がんばって成績が上がった、その後にこそ、本当に君が克服しなければならない問題が見えてくるんだ。 [/speech_bubble]
いかがでしょう?
一人でも多くの子ども達に
「がんばればできるんだよ。」
「成績を上げるのに、塾は必要ないんだよ。」
「やり方ってのが分かると、君はもっと自由になれるんだよ!」
そんなことを伝えていきたいな、と心から思います。
(早く、この勉強法に関する本を書こう…)